あなたはフランシス・ベーコンの名言を知りたい、味わいたいと思っているのだろう。
フランシス・ベーコンの名言は英語圏ではよく引用されるが、日本の一般社会では、やや影が薄い印象もある。
そこでこの記事では、ベーコンの名言を厳選して英語訳付きでまとめた。現代社会でも応用できる、ベーコンの名言の数々にぜひ、注目してみてほしい。
この記事に書かれていること
この記事に書かれていることを短くまとめると、下記の通りとなります。
名言をすぐに見たいときは、「フランシスベーコンの名言紹介」項目をご覧ください。
ちなみに、「同姓同名の画家」もいますが、今回そちらの人物は関係ありません。
・フランシスベーコンとは?→16~17世紀に活躍したイギリスの哲学者・政治家。
・フランシスベーコンの名言集→「知識は力なり」など、有名なものをまとめて紹介する。
フランシスベーコンとは?
フランシス・ベーコン (1561~1626年、65歳没)とは、16~17世紀に活躍したイギリスの哲学者である。また、政治家という一面もあった。同姓同名の画家もいるが、今回そちらは関係ない。
哲学者・ベーコンは、現代は認知バイアスとして知られている「イドラ」の概念、論理的思考方法の一つである「帰納法」の生みの親としても有名だ。
「イドラ」や「帰納法」については、下記記事でも解説しているので、より詳しく知りたい方は必要に応じて見てほしい。
[関連記事]
フランシスベーコンの名言紹介
イドラの概念や帰納法で有名な哲学者・ベーコンは、名言も数多く残した。
ここでは、そんな名言を「日本語→英語訳」の順で見ていこう。
名言の下には、私個人の雑感や解説も載せている。
名言①
賢者はチャンスを見つけるよりも、自らチャンスを作り出す。
引用元:https://00m.in/RFukf (フランシスベーコン)
A wise man will make more opportunities than he finds.
一言でいえば、じっとしているのではなく、主体的に動けということだろうか。
現代風に例えるなら、家にこもって情報収集しているだけではなく、実際に外に出て行動しろということだ。自己啓発でも、この類のことはよくいわれているはずである。
名言②
若い時の一日は短く、一年は長い。年をとると一年は短く、一日は長い。
引用元:https://00m.in/lym0F (フランシスベーコン)
When you are young, a day is short and a year is long. When we grow old, a year is short and a day is long.
大人になると一年が短いというのは、現代でも度々話題になる。ベーコンの名言も同じような意味である。つまり、その時代の人々も感じることは、今の人とそんなに変わらなかったのだろう。
遠い昔の偉大な人物であるベーコンだが、この名言を聞くと、少し身近で親しみのある人間に感じられる。
名言③
最高の孤独は、ひとりも親友がいないことだ。親友がいなければ世界は荒野に過ぎない。
引用元:https://00m.in/NiY4t (フランシスベーコン)
The greatest loneliness is not having a single best friend. Without a best friend, the world is nothing but a wilderness.
親友というのは、言い換えれば自分の理解者のことだろう。素の自分を見せられる、心を開ける人が全くいなければ、生きていくのがつらいのは当然である。
個人的には、100人の表面的な友人よりも、1人の親友 (理解者) をつくるべきだと思う。この名言で主張していることは、いつも時代も変わらない。
名言④
人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
The life is like path to the destination, and the shortest path is often the hardest one.
引用元:https://00m.in/hrkxb (フランシスベーコン)
生きていく中で楽をしたい (近道を通りたい) と思うのは、誰でもあるのではないだろうか。
しかし、そのような道は長い目で見ると、悪路 (悪い選択) になるものだ。最終的には、多少遠回りしても、コツコツ努力している人が一番強いのである。
名言⑤
恋をして、しかも賢くあることは不可能だ。
It is impossible to love and to be wise.
引用元:https://00m.in/Mh6N7 (フランシスベーコン)
「恋は盲目」という言葉がある。これは人間の感情で、最も強いものの一つだろう。また、恋に限らず、感情的になれば誰でも知性 (賢さ) は減退する。
賢いことは、尊敬すべき素晴らしいことだ。ただ、「恋」のような強烈な経験をすると誰でも感情的になるのは、人間らしい微笑ましい部分でもあると思う。
名言⑥
最高の美とは、どんな絵画にも表現できない美である。
引用元:https://00m.in/cEnLf (フランシスベーコン)
The best part of beauty is that which no picture can express.
究極の美とは、絵画のような創作物そのものにあるのではなく、「個人が主観的に感じるもの」の中にあるのかもしれない。
たとえば、誰かを本当に愛しているとき、その人は誰よりも美しく感じるだろう。その心の中に感じているものが、最高の「美」である。
名言⑦
生来の才能とは、自然の植物のようなものである。研鑚によって余計なものを刈り取らなければならない。
引用元:https://00m.in/RFukf (フランシスベーコン)
Natural abilities are like natural plants; they need pruning by study.
才能のある人も、研鑽 (努力) しなければ本来の能力を発揮できないということだろう。
研鑽 (努力) して余計なものをそぎ落としたとき、重要な部分だけに集中して、その人本来の才能を発揮できるのではないだろうか。
名言⑧
もしお金を汝の召使いとしなければ、お金は汝の主人となるだろう。
If money be not thy servant, it will be thy master.
引用元:https://00m.in/KmICb (フランシスベーコン)
お金の稼ぎ方、使い方は現代でも大きな関心を集めている。召使いというのは、今風にいえば「お金にお金を稼がせる」方法である。
逆に、お金が主人となってしまうのは、いつまでも自分が動かないとお金が入ってこないような状況だ。
使い方についても、上手く使えば召使いといえるが、そうではないならお金が主人になってしまうだろう。
名言⑨
ある本はその味を試み、ある本は呑み込み、少数のある本はよくかんで消化すべきである。
引用元:https://00m.in/1pKWL (フランシスベーコン)
Some books should be tasted, some swallowed, and a few should be chewed and digested.
一言で本といってもさまざまである。自分のためになるものもあれば、そうではないものもある。
そのような意味で、本当に役立つ本はしっかりと自分のものにすべきといっているのだろう。特に「古典」とよばれる一冊には、役立つものが多いと個人的には感じている。
名言⑩
知識は力なり。
Knowledge is power.
引用元:https://00m.in/72GED (フランシスベーコン)
最後は「ベーコンの最も有名な言葉」で終わりたいと思う。学問の体系化を目指すだけではなく、自らが得た知識を現実社会の中に当てはめ、活かそうとしたベーコンらしい名言である。
なお、日本語と英語は上記の通りだが、ラテン語では「scientia est potentia」と表現する。
ベーコンの名言は現代社会でも応用できる
ベーコンは哲学者でありながら、その知識を社会の中で活かすために、政治の場でも活動した人物である。
そのため、ベーコンの名言は机上の空論ではなく、現代社会でも役立つ「処世術」のようなものが多い。
もし、そのような処世術にもっと触れたいなら、超訳ベーコン 未来をひらく言葉 を読んでみるとよいだろう。
この本には、ベーコンの名言162編が収録されているので、あたなの生活にも活かせるものが見つかるはずである。
コメント